気が焦る!!野球に遅れないように!!!

今日は野球の日

「野球に遅れてはいけない!!という責任感から」

「これいらん!!」

いつもなら食べるおやつをもらっていませんでした。私は野球に遅れるのが気が気ではないと察しました(笑)時間はまだ15時。早くても16時からと聞いていました。

「大丈夫よ、野球間に合うって!!」と声をかけると、袋入りのおやつをもって席についていました。

まだ1年生ということもあり、時間が分からないところが不安要因のようでした。

色で言えば青さん。遅れてはならないという気持ちが強くあり、本来食べるであろうおやつを食べないという選択。間に合うように自分なりに考えた選択。

とにかく遅れたらダメ!!!

「学童が終わったら、ユニホームに着替えさせて、学校のグラウンドに行くように言ってください。」

先日、お父さんからのお願いでした。地元の野球チームに所属しているようで、体育会系の決まりや、時間に厳しいチームのようです。

昨日も、「俺、明日野球やん。行きたくね~」

なんて言っていました。

本当は、「え~野球しようと???すごいね!!かっこいいね~」と言って欲しかったのでしょう。しかし、私、ちょっと意地悪して、

「え~行きたくないなら行かんどけば??」と言ってみました。

すると、

「それは嫌だ~」なんとかわいい1年生。

宿題もしなくちゃ!!!

ちょっと強がっているその子は、宿題も済まさないとと、ここでも気が焦っていました。(青さんのしなくちゃが出ています)

「もーこれしよったら、野球に遅れる!!!」

と言いながら書き間違いを消しゴムで消していました。

「大丈夫、間に合うから。と消そうか??」少しお手伝いしました。

時計が読めないようで、焦りがひしひしと伝わってきました。イライラしながら宿題を終わらせ、ひらがなの書き取りも最後は適当(笑)

青さんなのに時間が分からないから余計にイライラ

青さんはある程度の時間の見立てができればそれに間に合うように逆算して行動することが得意です。しかし、今回のような時間が分からない1年生は『とにかく遅れてはならぬ』とその一心で気が気ではなかったと思います。

また、時間の感覚が身についていないので、長い針がどのくらいで12のところに来るかが分からなかったのです。

成長過程で、得意としていること、苦手なことを客観的にで見えるととっても楽に子育てができるようになります。

どの面にもいい面があって、苦手な面よりもいい面に焦点をあてて、もっといいところを見ていこうというのが色彩心理学なのです。

その中でキュービック・マムは子どもの気持ちを色で理解していく講座です。

個性を認めることが何よりも大切です。

個性(色)に合った言葉かけを行うことで子どもは安心し、「分かってくれた」という喜びとともに自信を持つことができます。

自信が持てると今度は「自己肯定感」が上がり、はつらつと感情を伝えようとします。

大人であっても子どもであっても褒められたり認められたしりすることは嬉しいこと。色の良さを理解し、エグセッシブ(行きすぎた情動)面だけでなく、ポジティブ(良い面を一緒に探しませんか??

 

Zoomでキュービック・マム体験会

キュービック・マム講座は子育て向けの講座ですが、子育て以外でも保育士、幼稚園教諭、保健室の先生など現場でも実際に使っていただけようになっています。今回は体験会なので講座の内容を軽くお話しし、個性をと色を解していただける内容となっております。

Zoomの使い方がわからない場合はお教えしますのでお気軽にお問合せ下さいね。

日にち  6月17日(水)10:00~11:30  13:00~14:30

     6月18日(木)10:00~11:30  13:00~14:30

     6月23日(火)10:00~11:30  13:00~14:30

     6月25日(木)10:00~11:30  13:00~14:30

参加費 :1500円

ご予約はお問合せ欄より⇓⇓⇓

https://ws.formzu.net/fgen/S80160819/

 

キュービック・マム体験会とは⇓⇓⇓

https://irocolor2019.com/menu/cubicmum/cubicmun/

 

コミュニケーションツールの一つ!キュービック・マム一般講座⇓⇓⇓

https://irocolor2019.com/menu/cubicmum/cubicmum-1/

 

 

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】