私が私らしくあるために

仕事できそうに見える

「石津先生って、しっかりしてそうで、きちっと仕事できそうに見えますよね!!」

って20代前半の男の子に言われました。言い方~よ~と思ったものの、はたからは「しっかりしてる」ように見えるみたいです笑

 

コミュニケーション苦手20代前半の男子。自分の事を「ポンコツ」と呼ぶくらい自己肯定感低めな子でした。

防衛策を考えた行動

私も元々自己肯定感は低めで、何より人にどう思われているかが気になって仕方ない。

そして事前に情報を知っておきたい。

急なアクシデントが苦手だからこそ、様々なシチュエーションを考えて防御策を考えているんですよ。

で、

そのことを話すと「石津先生でもそうなんですね」

※2回目~言い方~が気になったんですが、そこはグッと押さえました笑

私の行動に意味がある

しつこく私が周りの人に事前に色々聞くものだから、

「事前に心の準備が必要ですよね」と言ってくれるようになって、職場でも定着してきました。

⇑私としてはとっても嬉しい出来事で、私の行動理解してくれてる、ありがたいな~って思います。

素のままの自分を受け入れてくれるという事なので伝えるってとっても大事!!

私の行動が分からない人は

「なんで事前に聞いてくるんだろう?当日決定事項で良くない??」

って煙たがられることもあったんですよね。

でも、私は事前に知っておきたい個性だし、時間を逆算しながら行動したいので教えて下さい。って理由を知ると、相手も理解してくれて、とってもいい関係を築けました。

内容よりも、自分が担当なのか

煙たがる人は、決定してから本当の情報を流したい。情報よりも、本当のことを最後に伝えたいという思いがあるのです。

でも私は内容うんぬんよりも、自分が関わるのかだけが重要なんです笑

(ここが個性の違いです)

言葉だけ聞くと適当な感じがしますが、内容にケチをつけるのではなくて担当になったときにシュミレーションをたくさんしておきたいんです。

担当にならくても考えたことが無駄になった~とは思わず。それはそれでOKなんです。

私は私のままで

私の個性は「そつなくこなしたい」気持ちが強いのと、沢山の指令が出るとどこから手を付けていいのやらテンパるんです。

だからこそ事前に情報を得ていたいんですよね。

その個性を理解していると、自己肯定も下がることなく、私はこんなシュミレーションを考えて行動したい人なんです!!って自信を持って言えるわけですよ~

 

その男の子にも1から~10まで、なぜ私が仕事できる風に見えるのか伝えたら

「へ~!!」って親近感を持ってくれたみたいです笑

なので、テンパってしまうから、分からなくなってしまうからとか恥ずかしい事でもなんでもなくて、言ってもいいんですよ。

ここが大事で、

「私、こんなだから~」って理解してもらうのが一番の近道なんですよね。

職場の人間関係も、こんな風に客観的に見えるととっても分かりやすくて伝わりやすいんです。

いい・悪いなんてなくて、自分が行動しやすいのはどれか??行動の意味を知って伝えるだけでも円滑油になっていい関係に♪

質問に答えるだけで、あなたの個性がわかります

オンラインでも受け付け中です

自分を知る カラーメンタリングⓇ体験 

 

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】