言いたくて仕方ない

いつもプンプンしている

ずーっと愚痴を言っていて、ずっと口が動いている。不平不満。。。最後には独り言までに発展(笑)

おしゃべりが行き過ぎている「オレンジ」さん。

しかも、

「こんなにしてやったのに!!誰も知らないんじゃないか??」

「自分はちゃんとしているのにルールを守らん奴はどういう事だ!!」←ちゃんとする青さんも入っています。

ちょっと上から目線なのもあって、アピールがすごくって、でも誰もお礼を言ってくれないもんだから、プンプンしている。

私はちゃんとやっているだそ!!

とにかく、認めて欲しい気持ちが強すぎて、その気持ちを分かって欲しい!!

年齢的にも、それなりに地位もあったでしょう。様々な経験をされて、掃除や、雑用が仕事なんて。とにかくなんで自分がしているんだ!!と思っていらっしゃるようで。

 

では不満・愚痴ばかり言っている人をどうすれば良い方向へもっていけるのか(笑)

それは「褒める!!」

「○○さん、いつもありがとうございます!!助かります!!」

すると

「イヤイヤ~これくらい、やりますよ!!」

ってがぜん気合が入る!!

行き過ぎると「やってやったぞ!!」アピールタイム

とあまりにも褒めてあげると、

「これもしときましたから!!」

「あれもしときましたから!!」

ってアピールタイムが始まる(笑)その方は行き過ぎたオレンジさんなので、「やってやったぞ!!」の思いが強い(笑)

行き過ぎたオレンジさんを褒めすぎるとまた変な方向へ行くので、程よく。。。

さら~っと

「ありがとうございま~す」くらいに流しておきましょう。

同じオレンジさんでも量が違えば接し方も変わる

オレンジの特徴を持っていても、どれだけの数(メンタリング®の質問の数)持っているかによって接し方も変わってきます。

沢山持っているとその特徴が多く出るので、多く出ている人への対応が必要となってくるんです。

も~ね、面白くって仕方ないんですよ。

もし、私が色で個性を知らなかったら、その人の事を避けていただろうし、人間関係に悩んでいたと思うんです。

 

でね、最後にはいつも

「いいんですよ。やりますよ。やるんですけどね」っておっしゃるんです(笑)

 

特徴を知って、「ただ言いたい人」だと分かったので、良い感じに力を抜いて接することが出来ているんだと思います。

 

苦手なあの人、周りの人間関係を視覚化してみませんか??

オンラインで行います。今回はご自身の事だけをみていきますよ。あなたは何色が多いかな??

自分の強みを知って好きになる

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】