自分が思っている『自分』と違った

人からのイメージとかけ離れていた

顔と名前を知ってるくらいでそんなに知らない方から「先生、ちゃきちゃきしてしっかりしてあるのに、辞めるの持ったいない」

って言われたんです。

 

そして私の思ったこと。

「え、私、そんなにちゃきちゃきしている??意識してなかったけど、そんなつもりなかったけど。何なら穏やかだと思っていたんですけど」

 

自分が思っているよりも大分イメージが違っていました。

変なスイッチが入る

私の中の自分のイメージ。私は穏やかで怒らない。なんなら陰に隠れてひっそりしていたい。

と思っていたのにしっかりしていて、ちゃきちゃきしているだそう(笑)

私のあるあるで、仕事になるとどうも、きちんととか、きっちりとか正義感がメラメラと湧いてくるのですよ。

でね、このスイッチ実は自分の中であまり持ち合わせていないので「頑張りすぎるところがある」とカラーメンタリング®をしているので気づいている所なんです。

ついつい保育の在り方とか、こうありたい!!とかメラメラと語っていた自分に。。。。笑いが出ていたのでした

少ないエネルギーを前面に出してしまった

自分の中で、子どもとの関り・子どもを見守り成長に携わる身としてとってもやりがいを感じていて、とっても大好きなんだと思うんです。

でも本来あまり持ち合わせていないエネルギーを前面に出して、熱く語ってしまった(笑)

なぜ笑いが出たかと言うと、本来の個性(色)を出さずに違う個性(色)で熱い気持ちを語ってしまっていた所。

今回はお話だけだったので疲労はそこまで感じませんでしたが、このエネルギーのまま仕事をやっていると心身共にとても疲れてしまうのは自分でもわかっています。

自分の個性を知って受け入れる

どのような個性を持っているのか??無理をしていないか??

本来の自分を出せているか??

まずは自分の事を知ることが一番大事。

このどれか一つでも我慢しているととってもストレスを感じます。

知っていることで無理をせず、自分らしく過ごすことが出来て気持ちも楽になりますよ。

 

体験会ではあなたの持っている本来の個性を知っていただけます。

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】