相手の気持ちに気づきにくい

感じる気になる子は、同じ行動をする子

同じ年齢の子よりも手がかかる。落ち着きがなく、衝動的で集団行動が苦手。

集団で子どもを見ていると逆に目立ってしまうその子はその後「発達障害」と診断されました。

「○○くんは??」

「〇〇君がどっか行った!!」

自身も突発的に行動して何処かへ行ってしまうのに、突発的にどこかに行ってしまうその子が気になってしまって仕方ない。

自分の行動はさておき、行動が似ている子が気になって仕方ないのです。

感情に気づきにくい

2人は似ているので、すぐに盛り上がる。お互い同調しすぎて、周りの友達の感情に気づきにくいところが困ってしまうところなんです。

  • 他の子は嫌がっているよ
  • 周りの子が離れていっているよ
  • 嫌な顔をしているよ
  • 相手の気持ちに気づけてないよ

自分の気持ちはどんどん出していて、行動もそれに伴っていますが、その分相手の事よりも自分の事の方が比重が大きいので友達の感情が読みにくく、コミュニケーションに困り感を感じてしまうのです。

気持ちを言葉にすることで気づかせる

私も意識的に感情を伝えるようにしています。

  • そんなことされたらい嫌な気持ち~
  • これしてくれて嬉しい気持ち
  • 叩かれてたら悲しい気持ち

言葉の節々に伝えるようにしています。感情を読みにくい子どもの多いので言葉にして表現すると「ハッ」る子が多いです。「先生も悲しいんだね」と理解してくれることも多くあります。
子どもの気質を知ってればどのように対応すればよいのか分かりやすいからすごくおススメ。

心の救急箱だから一家に一台置いていて欲しい!!

 

 

あなたはあなたのままでいいんだよ。そう言えるようになります

 

キュービック・マム体験会⇓⇓⇓

https://irocolor2019.com/menu/cubicmum/cubicmun/

 

コミュニケーションツールの一つ!キュービック・マム一般講座⇓⇓⇓

https://irocolor2019.com/menu/cubicmum/cubicmum-1/

 

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】