それ言われたら傷つく

注意しても暴言を言う子に

「それ、私に言われているわけじゃないけど、傷つく」

そういうようにしています。

「あなたのその言葉に色々な人が傷ついている」

「その言葉は嬉しくはないよ」と伝えているのです。

あえて直接言わない理由

「その言葉、言いません!!」

「そんな言葉使い、ダメでしょ」

そういわれた子は8割ほどは言い返しえきます。

なのであえて

 

「その言葉は嫌な気持ちにさせるんだよ」

「その言葉を使うのは人を傷つける」

 

なので暴言を吐いている子に対して、「嬉しくないな~」とか「ショック~」とか傷ついた感情を伝えてあげるのです。

不思議なことに、言い返してこない

感情を伝えると、その場が一瞬シーンとなります。

私の中で、「あ、伝わったな」と思う瞬間で、

「先生だって、傷つくし、言われた人は嫌だと思うよ」と素直に答えるのです。

すると言葉には出さないけど

「この言葉って、大人の先生も傷ついたりするんだ。。。」と感じているような表情を浮かべるのです。

改めて言われることはない。

暴言を言っている子はとにかく「自分の感情を爆発させて、自分が優位に立ちたい。そのためには相手をどれだけ見下せるような言葉を言うか」

とう事しか考えていないのです。

相手が傷つこうが、相手の気持ちよりも自分が優位に立ちたいが先に。

そんな中で「その言葉、なんか悲しい」と言われると、、、

「あ、言いすぎた。」と我に返っているようです。何より、大人から「悲しい」「傷つく」なんて言われることはないですからね。

素直に伝えること

大人になって感情って特に言わないですよね。でも素直な気持ちを言葉にすることで、どんな人でも心を開いてくれるような気がします。

裏が見えず、素直に言っているんだな~ってすごく伝わりやすい。

感情を言葉で伝えるって訓練なんだけど、言い始めるとすごく良い人間関係を築ける気がします。

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】