叱られた後、鼻歌歌う行動の意味

傷ついたらから隠したくて鼻歌歌う?!

人の感情って、『ストレートに表す人』『隠してごまかす人』『出さない人』

のように分かれるんですよね。

その中でも黄色の個性の人は

「傷ついた時隠したい」気持ちが大きいようで、叱られた時、平常心を保つため鼻歌を歌う行動をするという話を聞いて、

「えー!!!」

と驚いたんです笑

 

よく子どもで叱られた後、平然とニコニコしたり、歌ってスキップして何処かに行くのを見かけては、「イラッ!!!」全然響いていない!!

「ちょっと来て」ってその子を捕まえて再びくどくど約束を言った記憶があったんです笑

でも

本人は理解していたという事実。

⇑今回の勉強会で理解しました

だから、鼻歌う歌おうが、スキップしてどこかに行こうが、「響いていますよ」

ってことが新発見~!!

黄色の個性大研究

今年初のココネット色彩心理学の勉強会に参加してきました。

リアル開催もお久しぶりで楽しかったです。

今回の勉強会は「黄色さん大研究」と題し、黄色の個性の人はなんでこんな行動するの??

この行動する意味は??

と深堀しました。

黄色の個性を持っている人に「気持ちを聞く」

黄色の個性の特徴は

  • 楽しい事大好き
  • 好奇心旺盛
  • 繊細で傷つきやすい

などほんの一部なんですが、一見ひょうきんでいっつも楽しそうに見えるので本当の気持ちを勘違いされがちな個性でもありるんですよね。

だからこそ、「黄色の個性」を持っている人に実際にインタビュー!!

こんな時、なんで??って質問して感情を共有しました。

否定せず、認めることができる

怒られた姿を他の友達に見られたくない。そんな気持ちの裏の行動だったんですね。

しかもくどくど再び言うのは逆効果だった~

も~面白くて、「黄色の個性ってそうだよな~」って思いながらあっという間の2時間半だったんです笑

話過ぎでしょ。でもいつも色の個性の話になると、

なんでそんな行動するのか気になるし、意味が分かるとすごく理解できるんです。

いい面もあると同時に、行き過ぎた面も両方知ることで、否定することが少なくなるんです。

⇑ここがとっても大事で、意味のある行動という事が分かると、ストレスも激減します。

困った行動にも意味があったんだ~ととっても楽しい時間でした。

黄色の個性の子どもに、くどくど言うの気を付けま~す

今年もよろしくお願いいたします♪

 

オンラインでも体験会行っています

自分を知る カラーメンタリングⓇ体験 

 

お相手さんがいなくても私との関係性を見ることができます

私と気になるあの人の取り扱い説明書 カラーメンタリング®︎

 

 

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】