怒りが湧く瞬間

独断と偏見で「いいよ~」

「今日くらい、いいよいいよ~おいで~」

って権力を持っている人がルールを壊していく!独断と偏見でその場の流れを崩す。

 

本当は決まりでダメだからねって私が伝えた後に、「独断」でいいよ~って許す。

その場で「え??なんで??」って顔が凍りつきました。。。

驚きとイラッ

もうこの時点で私の指示は聞かなくていい私の事は下に見てもいいという流れを権力で施行されました。悪気はなかったんだろうけど、その場の雰囲気で、自分の仕事が終わったから「いいよ~」って相手をする。

元々、の約束では「椅子に座って待つ」

というルールなのに、椅子に座れず本を持ってふらふらしている子が、勝手に甘えられそうな人の所に行き、自由を認めてもらう。

いいよいいよ~って。

 

何が良いんだろう?!!怒りが沸々と沸き起こったんです。

小さな許しが後に大変なことに

この小さな許しが子どもの中で

  • この人の言うことは聞かなくていい
  • この人は自分の自由を許してくれる
  • この人はいいけどこの人はイヤ(自由を許してくれる人はいい)

みたいな線を張るんです。これ一度やってしまうと、収拾がつかなくなって

 

「この間はいいって言ったやん!!」って子どもって自分に有利になるにはめちゃくちゃ意見を通してきます。

ど正論を否定された

で、私は何に怒ったのか??というところなんですが、もうわかりやすく、

きちんとした、ルールに添わなかったこの事態に怒りを感じたのですよ。そして子どもも分かっている正解のルールを私は伝えたのに、平気で「いいよ~」って約束もルールもなかった事に。

ど正論を言ったのに、否定されたことに怒りが湧いてきたんです。

怒りのポイントも人それぞれ

これを色に表すと

真面目に言われたことをやっていて、間違っていないのに、なぜか否定された!!ことなんです。

青は

責任感忠誠心で仕事をやっているのでこの行為で怒り爆発!!笑

なんですよね。

ちょっと行き過ぎると融通が利かない、絶対間違っていないって思っているから余計に怒りが湧いてくるんですよね。この感情のコントロールも大事で

  • その場ですぐに言っちゃう人
  • 言えない人

に分かれるし、これも面白い個性の特徴なんですよね??

あなたの個性が何色か知ってみませんか??

 

ちなみに、イラっとしたけど言えない私は

青×緑の個性です笑

 

自分の色を知る カラーメンタリングⓇ体験 

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】