1週間お疲れ様~子どもの気持ちに寄り添う

学校から帰ってきた子どもたちへかけた第一声
「お帰り~1週間お疲れ様~疲れたろ??明日から休めるね~長かったね~」
学校から帰ってきた子どもたちにかけた第一声。会う子、合う子に声をかけていったんです。するとどうでしょう。どの子どもも
「うん!!」と言いながらニヤニヤ。
「疲れた~」と気持ちを素直に言う子や何も言わない子。様々でした。
子どもから伝わる子どもの気持ち
特に何も言わなくてもすごく感じることがあって、それは心の中が見えるな~という感覚。
「気持ちわかってくれるんだ」「気持ち代弁してくれた」というような子どもからの安心感に近い感覚が伝わってきました。
学童に入って1か月ほどですが、子どもの気持ちに寄り添うことを意識しながら接していると子ども達の方からよって来たり、話かけてくれることが多くなりました。
私はとっても嬉しく、愛おしいです。
強制されるとやりたくなくなる
小学生にもなると、やるかならないかは自己責任だと思うのです。最初は宿題をしないといけないということを知らせる必要はありますが、その後、いつするかは自分で決める事。
真面目な1年生、の姪っ子。帰宅後、汗びっしょりで、暑かったのでアイスを勧めましたが、
「先に宿題する!!」
と言ってやっていたのです。その気持ちを大切にすぐさま親子で取り組んでいましたよ。
男の女の差や、気質(色)にもよる
青気質のある姪っ子は学校=ちゃんとしないとという気持ちもあり、しなければならない事があるとモヤモヤすると思うんです。
子どもの気持ちを共感、大事にした後はその子の気質(色)に合わせた対応をするのがおススメです。これは男女に差もあって、気質、個性にも差が出てきます。
- 帰って来てすぐする子
- おやつを食べてする子
- 寝る前にする子
- 一緒じゃないとしない子
などなど気質(色)によって対応も様々です。お子さんの色を一緒に理解しませんか??
キュービック・マムでは子どもの今の気持ちを色で理解していく講座です。
大人であっても子どもであっても褒められたり、認められたしりすることは嬉しいこと。色の良さを理解し、今見えているエグセッシブ(行きすぎた情動)面だけでなく、ポジティブ(良い面)を見ていけたらと思います。そんな色の心理学、体験会をZoomで行います。
Zoomでキュービック・マム体験会
キュービック・マム講座は子育て向けの講座ですが、子育て以外でも、保育士、幼稚園教諭、保健室の先生など現場でも実際に使っていただけようになっています。今回は体験会なので講座の内容を軽くお話しし、個性を理解していただける内容となっております。
Zoomがわからない場合は使い方をお教えしますのでお気軽にお問合せ下さいね。
日にち 6月17日(水)10:00~11:30 13:00~14:30
6月18日(木)10:00~11:30 13:00~14:30
6月23日(火)10:00~11:30 13:00~14:30
6月25日(木)10:00~11:30 13:00~14:30
参加費 :1500円
ご予約はお問合せ欄より。
https://ws.formzu.net/fgen/S80160819/
お振り込み後予約完了となります。
キュービックマム体験会とは
https://irocolor2019.com/menu/cubicmum/cubicmun/
コミュニケーションツールの一つ。キュービック・マム講座
https://irocolor2019.com/menu/cubicmum/cubicmum-1/
やってあげる育児から見守る育児へ―今、問われる親子の距離感 (子育てサポートブックス)保育士でなくてもこの本はおすすめ!!子育ての参考にどうそ!!