強がっている人ほど繊細で傷つきやすい

強い口調で、自分を守る

口数も少なく、発した言葉は強い言葉だったり、会話は続かずそれ以上聞かないでって雰囲気を醸し出していることもあって。

何も言われたくない、否定されたくない気持ちもあって、自分が傷つかないように言葉では強く相手を否定することもあるんですよね。

繊細だから強がる

占い番組で、本当は繊細で弱いのに強がるよね~』言われている人が多かったのでこの記事を書きました。

繊細な人ほど、強がってしまうのは『繊細で心折れそうだから折れないよう強く見せている』個性でもあって、いい面と行き過ぎた面を表しています。

「良い面」と「行き過ぎた面」は裏返し

相手の態度が分からない。でも色彩心理学の色の特徴を知ることで、良い面と行き過ぎた面、両方の理解ができます。

例を出すと

良い面⇓

強くありたいと頑張れる力がある。

行き過ぎた面⇓

自分の弱いところを隠して威張りをしてしまう

という特徴があります。(※他にもたくさんの特徴があります)

なので、個性の特徴を知っていると『あの人威張っていて近寄りがたいよね~』と思うよりも、

『何か頑張って、そうなっているんだろうな』と理解の方が大きくなって、ちょっと優しくしてあげようって気持ちが変わってくるんです。

色彩心理学の強みはココ

強がる人は、本当に強い人だと思っていました。

でも、私にもこの個性の特徴を持っていて、本当は心の中で「強いんじゃなくて強くありたい。弱いと思われたくない」と言う気持ちがあって強がっていること知ったんです。

もちろん色の個性でこんな特徴があるよ~って勉強したこともあって、「本当の気持ちは??」の所を素直に受け止められるようになった事もすごく楽になりました。

ついつい自分にも、他人にもできていない所に目を向けがちなんですが、必ずその裏にはの良い面もあることを知ってとっても生きやすくなりました。

良い所がたくさんあることが知れる色彩心理学。

 

自分の個性を知る1dayレッスン♪

【3・4・5・6月満席につき、追加開催したします!!】

2023.7.14(金) 9:00~10:30【満席】

2023.7.18(月) 9:00~10:30

⇩1dayレッスンはこちら 

お申し込みはこちらから

(1dayレッスン)カラーメンタリング®体験(自分を知る)に☑していただけると嬉しいです。

※期間限定 2500円

自分を知る カラーメンタリングⓇ体験 

 

人気!!資格取得講座

人間関係の困り感をスッキリさせる

ギスギスした関係をまあるく~良い距離感を保つには??

自分を知って相手も知れる!!人気の資格取得講座 

あなたがセッションしてあげることができます         

カラーメンタリング®︎認定コース

 


幸せを呼び込む 色彩セラピー (ロング新書)

 

1dayレッスンはこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム1day レッスン】

私のトリセツ(取り扱い説明書作成)
【カラーメンタリング®1dayレッスン】