仲良くなるには

嬉しいプレゼント

小学生のお子さんと接する仕事をしていますが、皆と楽しくお喋りできることが本当に楽しい。

そんな中、

アイロンビーズでプレゼントを作って持ってきてくれたんです。

それがもう嬉しくって。

子どもから直接愛情もらうって本当有難い仕事だな~って思います。

何気ない会話だからこそ嬉しい

それは何気ない会話から。

「先生、ミモザ好きなんだ~」っていう何気ない会話から、

「携帯のケースもミモザやもんね~」

といってくれる男の子。

「そうそう、この黄色と緑の配色が好きなんよ~」

と言う話から

「僕の家にミモザあるよ!!」

という話になり、見せてもらうだけでも嬉しかったのに、どうぞ~どうぞ~ってお母様が切ってくださって。

それから「先生、ミモザ好きでしょ!!」

ってアイロンビーズで作ってくれたんです。(しかも考えて作ってくれたのがまたすごい!!)

その気持ちがすごく嬉しくってたまりませんでした。

相手の好きを形にしてくれたのが嬉しい

子どもから学ぶ事ってすごく多いと思う反面、自分自身が実践したことが返ってってきている感じがします。

仲良くなるため、子どもの好きなもの、好きな事を共感し、分からないなりに私も話を聞いているつもり(ゲームとか全然知らないけど聞いています笑)

その小さな積み重ねからコミュニケーションって生まれるし、目には見えない心の壁が開いているのを感じます。

何気に言った「好きなんだよね~」を覚えてくれていて、相手の好きを形にしてくれた事が嬉しかったんです。

大人になっても素直になる

仲良くなるには子ども、大人関係関係なくて、相手の事を知ったり、こうされると嬉しいな~って伝えることも大事だなって、改めて感じました。

大人になっても「これ好きなんだよね」「これ苦手なんだよね」って言ってもいいんですよ。

自分の気持ちに素直になるって、軽やかになるし、自分自身の心が喜びます。

 

好きな事を言ったからか、

「先生はミモザマニアだもんね」

という変な称号を頂きましたが、またそういう言い方その子らしくって面白いな~って思います笑

 

気持ちを言葉にすることは苦手だからこそ、子ども達から鍛えられてるな~って得るものばかりで本当感謝です。

 

Follow me!

ちょっとだけやってみたい方はこちら

好きな色で子どもの気持ちが分かる。
子育て応援
【キュービック・マム体験】

私ってどんな色持ってる??個性を知る。
【カラーメンタリング®体験】