ご褒美を習慣化するとどうなる??

やらされる子に
物が目的になって長続きしません。
物がないと頑張れなくなくなってしまいます。
本来の目的が分からなくなって、結局言われないとやらない子になってしまいがちです。
物が目的でも、誰が言い出したかによる
ある男の子が、
「テストで10位以内やったらゲーム買ってくれるって約束した!!」
と言う話をしていました。
よく「物で釣る」子育ては良くないと言いますが、私、コレいいんじゃない??
と思ってしまったんです。
と言うのも、言い出したのは男の子本人。
つまり、釣っているわけではないんです
自分で決めて勉強を頑張る
ここが違いなんですね
これが言われたからやるのと、自分から発信とでは全く意味が違ってくるのですよ。
自分で決めて、自己決定!!
すごく大切な一歩ですよねどんな風にお子さんのやる気が起きるのか考えてみるのもいいかもしれません
選択させるのも自己決定
出典:アメブロ
させられている??自分で決めた??
親に言われるのと、自分から言い出すのでは意味が全く違ってきます。
何より、自分で決めたか、させられているかの違いです。
そして個性にもよります。この子の場合は熱しやすく飽きやすい「黄色くん」だったので、とっても良かったんですね。
個性に合わせて子育てを
黄色くんは新しいものに飛びつきやすく、でも長続きしないのが特徴。楽しいこと大好きなんだけど、すぐ飽きてしまう。
この間まで勉強頑張ったらゲーム買って~と言っていたかと思うと、「やっぱりや~めた~」と言い出したりするのも黄色くんの特徴でもあります。
その子に合った言葉かけ、子育てを行うことで物で釣る子育てを一概にもダメとは言えないんですね。
どうやったらわかるの??
簡単に個性を色で表しています。
この特徴に多く当てはまるものがその色の個性が色で例えられます。また、詳しく知りたい方はオンラインで体験会も行っています。
子育てに悩まれてる方、悩まれていない方もとっても楽しい講座にになっています。
一緒にお話しませんか??