2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 いしづえみ 発達障害 集団生活で困った 学校の姿と家の姿が違う 学校では、我がまま言ったり、学校の先生を困らせたり。 「家では想像もできないくらい、ご迷惑をかけているみたい」この話は現場にいるとよく聞いていました。家ではそんなことしないのにどうしたらいいんです […]
2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 何度言っても忘れちゃう 忘れ物常習犯 また~??また忘れた?? 色で言えば黄色の個性を持っている通称「黄色くん」 その場では、先生の話を聞いて「はい。」と言っているけどすぐに忘れる。 あれだけ話したのにすっかり忘れて、次の日いつもの忘れ物。 「 […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 皆で「僕を」責めないで 身勝手な行動ばかり 「いいもん~」「嫌!!」「せん!!」←(しないと言う意味) 拒絶。でも構って欲しいから反対の行動をして、目立とうとしたり、だからと言ってこちらの話は聞かない。都合のいい事ばかり言う。 周りの大人も、ど […]
2021年11月5日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 【発達障害】見ている世界 なぜそのような行動をとるのか 「発達障害がある子の頭の中を覗いてみたい」 と言われている人がいました。 それは特徴が掴めていないから。そして個性が分からないからなんですね。 集団生活が苦手でじ […]
2021年6月30日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 全然話を聞いていない 違う!!違う!!僕じゃないよ○○くんよ!!!! 紙に油性ペンで絵を書く(1年生)男の子二人組。机に油性ペンが付いていました。 私が声をかけると 「違う!!違う!!僕じゃないよ○○くんよ!!!!」 「違う、僕じゃない!!○ […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 叱られるのはいつも同じ。似たもの同士が叱られる 似たもの同士、いつも叱られる子は決まっている 走り回ってる子、ちょっかいを仕掛ける子は大体同じ子。それに乗ってくるの子も大体同じ。一緒なのは「黄色」の個性をもっている男の子だと言うこと。 面白いことが大好き ちょっかいか […]
2020年3月21日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 母に認めて欲しくて、他人を侮辱する 他人を侮辱して、母親に気を遣う 友達や信頼関係が薄い大人に「バカ~」などの侮辱する言葉を言い放つ子が、母親の顔色を伺って「怒っとう??」と聞いていました。 母親に嫌われたくない 期待に応えたい 母親の愛情が欲しい 子ども […]