2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 いしづえみ 心の声(キュービック) 自分の心を覗いてみる 置くだけで「ホッ」とした 漠然と心の中がモヤモヤしていて、誰とも接したくない。むしろ心が繊細で涙か出る。 特に何が??って訳ではないんだけれど、なんとな~く心がモヤモヤしていたんです。気持ちを言葉にすることが辛くて、目を […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 いしづえみ 心の声(キュービック) しっかりした子に育てるには ママ、「あれ、冷蔵庫に入れた??」 姪っ子がママに言っていた言葉。 ママは「え?何のこと???」と頭の中にクエッションマークが並びます。 「も~!!」と怒る姪っ子。 我が家の親子関係はしっかり者の娘と、自由な母。 しっか […]
2022年5月5日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 言いたくないからこそ置いて欲しい 反応が欲しい親と、反応したくない子ども 何を考えているか分からないから確認の為、口うるさく言ってしまう。でもお子さんはその口うるさい言葉に反抗して、無視や部屋にこもりっきりになってしまう悪循環。 親として、分かっているか […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 いしづえみ 心の声(キュービック) 言葉使いが悪い先生 「お前ら!!」先生が言っていた 「お前ら!!○○しとうとか!!」 30代前半くらいの男性の先生なんですが正直、衝撃でした。 2,3年生でちょっと反抗期が入っているとはいえ、言葉使いがひどすぎる。 狭い世界で大人の間違いを […]
2022年3月8日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 いしづえみ 心の声(キュービック) 頭と心の違い 頭と心の関係 「~べき」 は頭で考えている事。 本当はそれが最善だとは思っていないんです。 心に素直に向き合っている時は 「~したい」と思っている。そう心理学の先生がおっしゃっていました。 「~べき」こうした方がいいんじ […]
2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 心の声(キュービック) ネガティブの個性はない ポディティブの反対はネガティブじゃないの?? 個性を良い・悪いとは表現せず、前向きにとらえるのが色彩心理学。 『ネガティブ』と言う表現ではなくて、行き過ぎた情動の『エグセッシブ』と表現します。 エグセッシブとは「行き過ぎ […]
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 いしづえみ 心の声(キュービック) やっぱり、子ども大好き 学童保育を手伝い始めて3か月ほど経ちました 昨日は、ふと、子供たちと接している時に感じたこと。 「子どもってかわいいな~」 とにかく幸せを感じたのです。 「先生~一緒に遊ぼう!!」 「先生~これどうすればいいと??」 3 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2022年3月3日 いしづえみ 心の声(キュービック) 気付いて~アピールは気づけない 気づいては一方通行 幼いころ、私は、気づいて!!アピールを行っていました。言葉にして出さないけど、ため息をついたりして「きついよ~」アピール。 今は「言葉で言わないと伝わらないこと」に気づきました。 何かあるけど言えない […]
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 いしづえみ 心の声(キュービック) 雨が続くと子どもたちがにぎやかな理由 雨の日が続くと、子どもたちの動きが変わる 雨が続くと必然的に体を動かせなくなる。すると子どもたちの動向が変わってきます。晴れの日よりも下記のような行動が目立ってきます。 体力が有り余っているのを感じる(身振り、手ぶりが大 […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 いしづえみ 心の声(キュービック) あんまり考えすぎないほうがいい感覚派 頭の回転がすこぶる早い!! 最近のマイブーム。虹色侍さんがお気に入り!!歌が上手いはももちろん、即興で歌を作る。その歌が、とってもいいんです。 一人ならまだしも、色々なメンバーで即興で行います。 【LINEの着信音から名 […]