2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年2月13日 いしづえみ 会社の人との悩み 閉鎖的な会社 独特な世界観 以前医療事務をしていて、転職した際、ビックリするほどの独自のルールがあって、今思えば変な所だったんです。 でも一生懸命馴染もうとして苦戦した1年。早くやめればよかった~ 患者さん、顔パス 診察券出さない カ […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 いしづえみ 母としての悩み 毒親 良かれと思っていたことが行き過ぎていた 「仰天ニュース」であっていた。「毒親」 子どもの為に良かれとした行動が、実は子どもの心を苦しませていたという話。 https://www.ntv.co.jp/gyoten/arti […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 いしづえみ 自分を知る 良く思われたい 無意識の「優等生」 先日、色彩心理学創始者の「飯田暢子」先生にお会いしこんな質問をしてみました。 「私も姉も姪っ子も新しい環境になるとみんなどっと疲れ、帰ってくるなり眠ってしまったり、頭が痛くなったりするの […]
2022年3月13日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 いしづえみ ブログ~私のこと~ 心の「風邪」 おかしいと気づいたらすぐ受診 心の風邪をひいてしまいました。自覚症状もあって、「あれ??おかしい」と自分でも気づいていたのでした。目には見えにくい心の風邪。 早めの病院受診をお勧めします。 行き過ぎた考えになる 普段考え […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 いしづえみ 石津 えみさんってこんな人 姪っ子の力 突然の「ギュー」 「えみちゃんいいこだね~ギュー」 と突然してきた姪っ子。 「え~ホント??嬉しいどうしたと??」 と聞くと「いや、なんとなく」 でもそのなんとなくが心に刺さったのでした。 何か感じていた?? 何気ない行 […]
2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 心の声(キュービック) ネガティブの個性はない ポディティブの反対はネガティブじゃないの?? 個性を良い・悪いとは表現せず、前向きにとらえるのが色彩心理学。 『ネガティブ』と言う表現ではなくて、行き過ぎた情動の『エグセッシブ』と表現します。 エグセッシブとは「行き過ぎ […]
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 いしづえみ 母としての悩み 頑張らばないといけないのに 全てに一生懸命 家事も育児も、手が抜けなくて、抜くと自分でも嫌なんだけど、「本当はキツイ」 「休むのが不安で、休む自分が許せない」 きちんとしなくちゃが行き過ぎてしまって完璧主義の0か100 だけどしなくちゃいけないから […]
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 自己中心的で相手の気持ちを理解しない 穏やかな私が我慢の限界 大声で注意したり叱ることは本当はしたくない。でもあまりに皆がひどいので 「皆さ、自分の思いばかり言っていない??」 「相手の気持ち考えたことある??」 すると、 「でもさ~、○○くんが言いよったけ […]
2021年12月16日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 会社の人との悩み 「イライラ」する原因は?? 自慢・おしゃべり誰に言いたいの?? 鼻歌交じりに出勤。結構大きな鼻歌。 引く位テンション高い。何かいい事あったのか?? 「疲れた~」(3回) 「眠い~」(2回) 「お腹減った~。今日○○やけん!!」←夕ご飯の自慢 「今日 […]
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 いしづえみ 困った部下・上司 満たされない「子どものまま育った大人」 同じ配色だったら大人も子どもも同じ行動をとる 皆で「僕を」責めないで 以前書いた記事。 ちょっと困った子どもの話。色で言えば 「黄色×赤×黒」の配色。 で、大人も子どもも同じ色の配色だったら、同じ行動とるって確信したんで […]