2023年3月12日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 いしづえみ 人間関係をカラーメンタリング®で 保育士の人間関係 人間関係が色で浮かぶ カラーメンタリング®を行うと自分と相手との「人間関係」の拗れ感をわかりやすく表すことができます。 自分と相手を見比べ、線を引くことで更に関係性が見えてきて困り感も分かってくるんです。 質問に答えるだ […]
2022年12月14日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 話を聞かない子どうする?? 先生の話聞いて~!! 「どうせどうせ」が口癖の子どもの心理 の続き。とにかく現場でにっちもさっちもいかない状況でして、困り果てていました。 現場で指導する立場上、 約束を守る ルールを守る 最低限の事はやらないといけない […]
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 子どもとの関り 私にだけ「無視」 他の大人にとは話しが出来て、素直に聞く1年生、男の子。 個性で言えば私にだけ「黒」の個性で威嚇しているのです。 そんな子に、いろんな選択肢で話かけても「無視」 さてどうするかな~って私も悩んで「無視?? […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 いしづえみ 発達障害 集団生活で困った 学校の姿と家の姿が違う 学校では、我がまま言ったり、学校の先生を困らせたり。 「家では想像もできないくらい、ご迷惑をかけているみたい」この話は現場にいるとよく聞いていました。家ではそんなことしないのにどうしたらいいんです […]
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 いしづえみ 発達障害 第三者が子どもと愛着形成を築くには お母さんに言うよ 「約束守れないならお母さんに言っとこう~」 そう保育士が言うと、さっきまで悪ふざけして、何度も注意されても効果がなかったのに急に「ピシッ」とする。 「お母さん」というフレーズに「ドキッ」とするのです 抑 […]
2022年7月16日 / 最終更新日 : 2022年7月16日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 褒めて欲しいをアピールする子 頑張りを認めて!! 「褒めて欲しい!!」という思いが強すぎて、頑張りすぎてしまうという場面がありました。 こうして欲しい!!無意識だから言葉にすることは難しいですよね。 実はコレ、自分でも気づいてない感情で、「褒めて欲し […]
2022年7月15日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 受け答えが出来ないけど大丈夫?? 独特な世界観 会話がかみ合わない。何なら受け答えもできていなくて、不思議な子が居ました。 いつも会話は向こうからの一方通行でいわば「謎」 伝わっているのか、わざとなのか??つかみどころがなかったのです。 「紫」に反応した […]
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 忘れ物しなかったら先生が喜んでくれた 忘れてなかった!! 何度言っても忘れちゃうの続きの話。 「先生~!!!先生~今日は持ってきたよ!!」 今朝の第一声!! あの忘れ物常習犯の子がちゃんと持ってきていた!!!! 『え~すごいじゃん忘れんやった??自分で準備し […]
2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 何度言っても忘れちゃう 忘れ物常習犯 また~??また忘れた?? 色で言えば黄色の個性を持っている通称「黄色くん」 その場では、先生の話を聞いて「はい。」と言っているけどすぐに忘れる。 あれだけ話したのにすっかり忘れて、次の日いつもの忘れ物。 「 […]
2022年7月7日 / 最終更新日 : 2023年4月5日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 気持ちを表現するのが苦手 気持ちを言葉にしたら伝わった 衝動的に手が出てしまう発達障害の子が、私に両こめかみを人差し指で 押して来て、 「先生~コレは痛い??」と。 で、 「痛いよ~そしてちょっと嫌な気持ち」と言ったんです。 で、 「え~1本指な […]