2023年1月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 いしづえみ 発達障害 療育受けないとどうなる?? 選択肢が無くなる 勉強が出来ても、コミュニケーションが取れないと、職場にいずらくなったり、期限を守れないと、仕事ってお願いできないですよね。 最終的には、「なんでこんなに仕事ができないんだろう」って自分を責めることを始め […]
2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り あまのじゃくの心を掴む 構って欲しいと言われた 明らかに机に片足をあげて勉強している。とっても苦しそう。 その子に対して、叱るのではなく、こういいました。 「○○君、怒られたいと??ダメよって言って欲しいと??構って欲しいの??」 […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り お年玉の使い道 お年玉の催促LINE 小学3年生の姪っ子はママの携帯で『家族LINE』からメッセージを送ってきました。 「明けましておめでとう。お年玉もらえるかな」 どういう意味?? と思いつつ、お金に興味がなかった姪っ子からの催促のL […]
2022年12月25日 / 最終更新日 : 2022年12月25日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 気持ちを汲み取る力がすごくて辛い 気持ちを我慢していた 姪っ子、 相手に合わせる。 → 合わせまくって、疲れる → 家でストレスぶちまける!! みたいなパターンが多いのです 『嫌な事は嫌』って言っていいのよ。と言い続けてきました。 &nbs […]
2022年12月14日 / 最終更新日 : 2022年12月14日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 「どうせどうせ」が口癖の子どもの心理 全く話を聞いてくれない 話を聞いてくれない 全否定 自分の都合のいいように解釈 当時小学2年生の男の子。何を言っても否定していじける。どうにもこうにもいかなかったんです。 で、ふと冷静に、鏡の法則で、ご […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 いしづえみ 母としての悩み 毒親 良かれと思っていたことが行き過ぎていた 「仰天ニュース」であっていた。「毒親」 子どもの為に良かれとした行動が、実は子どもの心を苦しませていたという話。 https://www.ntv.co.jp/gyoten/arti […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 反抗期の対応の仕方 強い言葉の裏に潜んでいる「怖い」気持ち 「どうせ俺の気持ちわからないんだ」 「うるせ~あっち行け!!」 ドラマの中なんですけど、小学校6年生の男の子が言い放った言葉。でもその言葉の裏にはとっても繊細な 「怖い」という気持 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 頑張りすぎる子 参観終わって、一人集中 初めて姪っ子の授業参観に行ってきました。 参観後、テンションが高い友達をよそに、一番に椅子に座り、そそくさと今日の感想を書いていたのが姪っ子らしいな~と学校での姿が垣間見れました。 その姿をこっそ […]
2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 子ども同士のトラブル解決法 友達同士でトラブルどうする?? 「だるまさんが転んだ」をしていたら、「動いた」「動いてない」で友達とトラブル発生。 鬼は「動いたから手をつないで」と言っているけど、断固として 「動いてない!!」 って主張する小学3年生の […]
2022年11月4日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り ちくちく言葉とふわふわ言葉 「擬音語」で伝える ちくちく言葉は、人の心を傷つける言葉。言われたら嫌な言葉 ふわふわ言葉は、言われると嬉しくなって、心が温かくなる言葉。 小学校低学年の道徳の時間に習うそうなんですが、 この「ちくちく・ふわふわ」という […]