2023年1月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 いしづえみ 発達障害 療育受けないとどうなる?? 選択肢が無くなる 勉強が出来ても、コミュニケーションが取れないと、職場にいずらくなったり、期限を守れないと、仕事ってお願いできないですよね。 最終的には、「なんでこんなに仕事ができないんだろう」って自分を責めることを始め […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 いしづえみ 発達障害 集団生活で困った 学校の姿と家の姿が違う 学校では、我がまま言ったり、学校の先生を困らせたり。 「家では想像もできないくらい、ご迷惑をかけているみたい」この話は現場にいるとよく聞いていました。家ではそんなことしないのにどうしたらいいんです […]
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 いしづえみ 発達障害 第三者が子どもと愛着形成を築くには お母さんに言うよ 「約束守れないならお母さんに言っとこう~」 そう保育士が言うと、さっきまで悪ふざけして、何度も注意されても効果がなかったのに急に「ピシッ」とする。 「お母さん」というフレーズに「ドキッ」とするのです 抑 […]
2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 いしづえみ 発達障害 同年代の子との関りに困り感 感情と向き合う グレーゾーンとわれている子たちに多いトラブル。 それは「怒りの抑制」「感情コントロール」が出来ないことなんです。 発達障害に気づきにくい理由として、集団生活でのルールや、友達との関りで、少なからず自分の気 […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 いしづえみ 発達障害 状況把握するのが苦手な子ども 自我の抑制ができない 昨日の反抗的な態度をとるの記事を書いた後、指示が入らないから大人が大声を出して抑制する。なぜ指示が入らないんだろう??と思っていたんです。 体は大きくて、勉強もそれなりについていけている。ただ、集団 […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 いしづえみ 発達障害 反抗的な態度をとる なぜそのような態度なの 反抗的で、とても怒りっぽい。学校の先生につっかかっていったり、親をわざと怒らせたり、悪いことをしても他の人のせいにする。 実は沢山子どもを見てきた中で何人か当てはまる反抗的態度。 なぜそんな態度を […]
2022年3月14日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 いしづえみ 発達障害 嘘をつく子どもの心理 怒られたくないと言う気持ちから 「今日宿題ないよ~」と嘘をついて、帰り支度をしている子。 そんなに深く考えていなくて、怒られたくないという気持ちから咄嗟にでてしまう。 宿題の真実よりも、していない状況を知られる方が怖い。 […]
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 自分から「ごめんね」が言えるようになった 衝動的に手が出る 衝動的に「イラッ!!」とすると、言葉よりも手が出てしまう2年生。 気持ちが落ち着いたら自分から「ごめんね」って言えるようになったことに感動したのです!! 「ハッ」とするようになった 一番の成長に気づいた […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 いしづえみ 発達障害 選択肢が0か100しかない 係の役割が分からなくて、手があげられらない 1年生のクラスで係決めが始まりました。 どんどん係が決まっていきます。 口頭で係の名前があげられ、みんなは希望の係に手を挙げていきます。しかし、Kちゃんは手があげれれません […]
2021年12月22日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 人を育てるコツ 1番に部屋に入る人!!と呼びかける 「1番」という言葉に感化され急いて部屋に戻ってくる3人の男の子。 5人中3人は「赤キャラ」を持っているな~と判断。 赤キャラさんは1番になりたかったり、自分が先に!!という思いが強いで […]