2022年3月14日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 いしづえみ 発達障害 嘘をつく子どもの心理 怒られたくないと言う気持ちから 「今日宿題ないよ~」と嘘をついて、帰り支度をしている子。 そんなに深く考えていなくて、怒られたくないという気持ちから咄嗟にでてしまう。 宿題の真実よりも、していない状況を知られる方が怖い。 […]
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 自分から「ごめんね」が言えるようになった 衝動的に手が出る 衝動的に「イラッ!!」とすると、言葉よりも手が出てしまう2年生。 気持ちが落ち着いたら自分から「ごめんね」って言えるようになったことに感動したのです!! 「ハッ」とするようになった 一番の成長に気づいた […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 いしづえみ 発達障害 選択肢が0か100しかない 係の役割が分からなくて、手があげられらない 1年生のクラスで係決めが始まりました。 どんどん係が決まっていきます。 口頭で係の名前があげられ、みんなは希望の係に手を挙げていきます。しかし、Kちゃんは手があげれれません […]
2021年12月22日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 人を育てるコツ 1番に部屋に入る人!!と呼びかける 「1番」という言葉に感化され急いて部屋に戻ってくる3人の男の子。 5人中3人は「赤キャラ」を持っているな~と判断。 赤キャラさんは1番になりたかったり、自分が先に!!という思いが強いで […]
2021年11月5日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 【発達障害】見ている世界 なぜそのような行動をとるのか 「発達障害がある子の頭の中を覗いてみたい」 と言われている人がいました。 それは特徴が掴めていないから。そして個性が分からないからなんですね。 集団生活が苦手でじ […]
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 怒りの感情を持ち帰ってくる 久しぶりに荒れる子 どの子にも感情、情緒の波があって、どこからか消化できなかった思いを持って帰ってくることがあるんです。 (例えば、友達間、学校で、先生との関りで何かあったのかな) 昨日は久々に何言っても「うるせ~あっち […]
2021年6月18日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 発達障害の子が見ている世界 視野の狭い眼鏡をかけている 発達障害のある子ども、また幼い子どもの特徴として、「視野がとても狭い」んです。 手をシュノーケリングの眼鏡のようにして周りを見てください。すごく前の事ばかりが気になりませんか?? 手を離すと、 […]
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 自分の子どもの事なのに全く分からない 体験会に来てくださった理由 妹ちゃんの気持ちはストレートに分かるのに、お兄ちゃんの行動が全く分からないとの事。 と言うのも、妹ちゃんはお母さんと同じような外向(赤・オレンジさん気質。)の色で思ったことを言うし、身振り手振 […]
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 発達障害 気が散るタイプ 宿題に集中できない 気が散って、なかなか集中できない。そんな時は『宿題をお母さんが解く。競争しながら解く。』それだけでも子どもって楽しくって乗ってきます。一緒にと言うところがポイントで、一緒に楽しくがそろうとずっと行って […]
2020年9月29日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 いしづえみ 発達障害 今、言い方が怖かった!!気持ちを言葉で表現 気持ちを言葉にするって簡単なようで行っていない 発達障害があって、気持ちを言葉にする訓練を受けているお子さん。 「今、言い方が怖かった!!」 というお子さんがいました。 気持ちを言ってくれるだけで、 「あ […]