2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り バレーボール部に入部しました 新しい環境、場所は疲れる 新しい環境、場所、人間関係。誰でも最初は疲れるんですが、姪っ子私も含め特に疲れる個性の持ち主。 この人は怒って来ないかな しっかりできるかな 怖くないかな そんなことを考えながらもバレーボールを […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 気持ちを知りたいだけなのに 良かれと思った行動が、逆効果 リアクションがないだけで不安になる。気持ちを知りたいからアクション起こして聞いてみたのに、無視や反抗的態度。 本当は気持ちを知りたいだけなのに。 「どうしたの??」 「どうしたいの??」 「 […]
2022年5月5日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 言いたくないからこそ置いて欲しい 反応が欲しい親と、反応したくない子ども 何を考えているか分からないから確認の為、口うるさく言ってしまう。でもお子さんはその口うるさい言葉に反抗して、無視や部屋にこもりっきりになってしまう悪循環。 親として、分かっているか […]
2022年5月4日 / 最終更新日 : 2022年5月4日 いしづえみ 母としての悩み すごく当たるって噂 キュービックを触っていたい キュービックを見つけると駆け寄ってくる子どもたち。 触りたいよね。気持ちいいよね。楽しいよね。 キュービックは色鮮やかで楽しい気持ちになるし、触っているだけでも気持ちいい。更に置くことで気持ち […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 いしづえみ 母としての悩み 小学校に行きたくない対処法 ママが味方 「その気持ち分かるよ」「これが嫌だったんだね」そう寄り添ってくれるだけで子どもは安心します。新しい環境でただでさえ不安になっている子ども達。 不安だよね。と言ってあげるだけでも安心できると思いますよ。 寄り添 […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 反抗期届 明確な意思表示 親に向かって最近文句や反抗的態度が多い。そんな中、反抗するなら、「反抗期届を出してからにして」と冗談で言ったことが、本当に提出されたんのです。 ※写真お借りしました。 4ヶ月の期限付き 朝起こすかどうか […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 姪っ子、100%引き寄せるすごさ 厳しい先生がいい 4月から3年生になった姪っ子、春休みに「厳しい先生がいいな~」とそんなことを言っていました。 なぜそんなことを言い出したのか分かりませんが、結果引き寄せ。 厳しい先生が担任になったのでした。 私は出来る […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り お釣りって何?? 算数と現実が遠い 『32円のアメを100円で買いました。お釣りはいくらですか??』 と言う問題で、 『先生〜、お釣りってなんですか??』と言う質問があったそうなんです。 IC化になり、お買い物は全てキャッシュ […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 無意識の疲れ 全然疲れてないよ そう言って炬燵に入り、ゴロン。。。寝息を立てもうすでに2時間もお昼寝?!! 新学期、午前授業の後の姪っ子。 「学校楽しかった~」と4月から3年生になり、ワクワクして行った小学校。 新しい教室で新しい先生 […]
2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 いしづえみ 親と子の(大人と子ども)の関り 「いい子」と言うより「理解している」 困った行動はしない 「姪っ子ちゃんいい子よね~」 とよく言われるのですが、いい子と言いうより、大人が理解しているという方が強い気がします。 気持ちに寄り添って、受け止めるから、姪っ子も落ち着いていて、困ったような行動はし […]