ハイリーセンシティブチャイルド(HSC)敏感くん達の夏
気持ちを色で表現する
寝る前に、お母さんと、今日は「緑の気持ち」
その後、親子でギューッとして、今は「ピンクの気持ち」と言って言った。
色彩心理学で言うと、緑は安心感だったり気持ちが落ち着いていることを表します。そしてピンクはお母さんに甘えたい気持ち、優しさや、包まれたい願望があるのです。
この話を聞いてまさに、その通りだと更に色と気持ちの共振共鳴を実感しました。
NHKの敏感くんたちの夏
ハイリーセンシティブチャイルド(HSC)人一倍敏感で、共感性が高い子ども。友達の言葉、先生の言葉。ちょっとした表情でも敏感になって疲れてしまう。でも周りに理解されない。生きにくいと感じている子どもたち。
その特性のある子ども達を集め、色遊びをしていたんです。
刺激を水に例え、心を「たわし」「スポンジ」「タオル」に見立てどれが一番自分の心に似ているか。心に見立てた素材で色遊びをしていました。
たわしは水を通す。スポンジは通すけど、ちょっと保つ。タオルはずっと吸収している。自分の心は皆そろってタオルだと答えました。
心の声を表現する
好きな「色」をタオルに吹きかける。ある男の子は気持ちを言葉にして伝えるのが苦手。でも色遊びで色々な色をかけていると自然と「今日はこんな色」こんな気持ちとスラスラと言えていたのです。
心と色は繋がっている
色彩心理学では色と気持ち、心は共振共鳴してるとお伝えしています。
ただ単に楽しいから黄色、落ち着きたいときは緑、青となんとなく感じるものもあるのですが、本当にそうなのか??と臨床心理士の方と1色につき1万人の臨床データーをもとに色と心の状態を証明してできたものなのです。
なので「なんとなくそうなんだな~」と感じられていたことも「やっぱりそうなんだ!!」と納得できるのがすごいんですよね。
言葉が苦手なら「色」を使えばいい
気持ちを言葉にするのが苦手、ハイリーセンシティブチャイルド、発達障害、自閉症、幼児などでも使えるキュービック。
5か所に好きな色を置くことが出来れば今の心の状態を知ることができます。
気持ちと色が共振共鳴しているので、色に触れている時も気持ちが落ち着きます。
また心の状態がテキストに記載されているので、簡単にどんな状態なのか、理解できます。
気持ちを表現するのが苦手な子どもも「気持ちを分かってもらえたという」のが手軽にできるので自己肯定感が上がり自分に自信が持てるようになります。
自分に自信がない子が、自信を持てるようになる。
心が繊細で生きにくい子の心を支えるキュービック。ゆっくり一緒に学びませんか??
「黄色ちゃんの取り扱い、どうすればよかったの??」
というテーマです。
子どもに多い黄色ちゃん。
- 好奇心旺盛でいろいろなものに興味がある。その割には熱しやすくて飽きやすい。なかなか長続きしないのが悩み。
- おふざけしていることも多く、みんなを笑わせたい。気持ちはわかるけど、場の空気を読んで。
- でも本当は繊細で傷つきやすい
もちろん色の意味や、行動の説明もわかりやすくお話します。色彩心理学、興味あるけど、どんなのか分からないと言う方でも大丈夫です。
黄色ちゃんって掴みにくくて相手に伝わりにくい行動をするので勘違いされやすいんです。普段こんな行動をしていて困っているなど子育てのお悩みをシェアしませんか??
お日にち 2020年9月25日(金)
場 所 福岡市赤坂 ※詳しい場所はお申し込み後ご連絡いたします。
時 間 10時~11時半
参加費 1500円
お申し込みはこちらから。
※その他を選択頂き「ココネット参加希望」とご記入ください。参加者の方のお名前ご連絡先もお願いいたします。
質問なども受け付けておりますのでお気軽にどうぞ
参加費用は当日受付でのお支払となります