慣れるまでに時間がかかる

この人は私にとって害を与えないか??
新しい環境になれるまでに時間がかかる。それは緑さんの特徴。
新しい環境で私に悪口を言ってこないか?
新しい環境で私に不利なことはないか。全部見回って、大丈夫だった時、やっと安心して通えるようになるのが緑さんの特徴です。
姪っ子も慎重派
新1年生になって慣れたかと思ったら「学校いきたくない。」
その理由として友達が「自分の気持ちを聞かずに思いをどんどん言ってくるから」
緑さんが苦手なのは一方的に意見を言って来たり、急に色々新しいことが進み始めるとすごく戸惑うし、不安で仕方ないんです。
また悪い人になりたくないって思う気持ちもあってか、その思いに答えなければならないと思うプレッシャーにおしつぶされそうになってしまうのです。
「一緒に」が安心する
私も同じようなとことがって、常に神経を研ぎ澄まし、新しい環境はとっても苦手。1回やってみると安心するのでですが、やる前から、
「あれして、これして」
ってたくさん言われるとキャパがいっぱいになってパンクしてしまうのです。心のどこかで「そつなくこなしたい」という思いがあるから。
「一緒にやるから安心してね」そう言われると頑張れます。
丸投げ・過程が見えない作業は不安で仕方ないのです。
過程が見えるとこなす
要領が分かると気が利く人に。
慣れるまでにすごく自分にプレッシャーを感じてそつなくこなすまで「バツ×」を付けがち。
相手は何も思っていないのに過剰に反応して「こうしなきゃ!!」って自分に厳しくなります。
私が私らしく居られなくなってとっても苦しくなるのです。
目立ちたくないし、陰に隠れてこっそり仕事をしていたい。
どんなに頑張っても「私でしか居られない」
そう思った時肩の荷が下りた気がします。