繊細さんだから気づくこと

相手の表情に気づきやすい
本当にそう言っているのか??何か違う。相手の些細な表情、声のトーンで怒っているのか?イライラしているのか気づきやすいのがHSPさんの特徴です。
私自身も人の表情や、声のトーンなどに敏感に感じ取りそれを全部受け取り疲れてしまいます。
一言で感じてしまう
気付きやすいからこそ、本当の気持ちで言っているのか??そうではないのかがとても気づきやすいのです。
うわべだけの見繕った労わり言葉は全く響きません。
普段の言葉かけで感じてしまう
なぜ響かないのか?と考えたのですが、「寄り添った対応をされていない」からと思ったのです。
私達HSPさんは特に相手の気持ちに立って考えることが出来たり寄り添うことが得意です。
何かあったとき「どうしたの??」「大丈夫??」と相手の表情を読み取って気づいて声を掛けることができます。
しかし、気づきにくい人は
- 大丈夫よ
- 何とかなる
- 根性がない
など普段の声掛けが押し付けがちになっているからだと感じました。普段から押し付けがちの言葉の人が時々優しい言葉を掛けられたとしても全く響かなかったのです。
理解されにくいけど、伝えることはできる
実はHSPさんの色の個性は内向的。どちらかと言うと気持ちを内にしまい込んで自分の中にしまい込んでしまう特徴があります。
反対に感情を表に出してリアクションがある外向の個性が多い人は根拠のない大丈夫で元気が出るようなのです。
ここまででも『響く言葉』『響かない言葉』に分かれ『気づきやすい人』『気づきにくい人』にも分かれる事が分かります。
個性を色で見ることによってどんな言葉が響くのか??どんな人が気付きやすいのか??がわかるのです。
ここをちょっと知るだけでもすごく面白いですし、理解されにくいところも伝えることができます。
HSPと言う個性は見た目から分かりにくく伝わりにくいもの。我慢して無理をせず自分の特徴を言葉にして伝えるこもできます。あなたがあなたらしく生きるため、個性を知ってみませんか??