子育てに+α。自分も学べる
子育ての悩みがなくても、更に楽しく子育て
子育ての悩みがない!!
それはとっても良いこと。子育てしながら自分に+αで、色を取り入れてみませんか??
とりいれるというのも簡単で、子ども自身に選ばせ、ご自身でも使って頂けます。
好きな色を手に取ったとき、今どのような気持ちかが見えてくるんです。
10色の中から選ぶ
おりがみでも、画用紙でも、色鉛筆でも、色彩心理学の10色の中から好きな色を選ぶと今の気持ちの指標が見えてきます。
赤を選んだときは、元気いっぱい!!
ピンクを選んだときは甘えたいのかも??
心の状態が選んだ色によって分かってくるのです。
置く場所にも意味がある
好きな色を選ぶのもいいですが、1色につき1万人の臨床データーをとった教材を使うと更に心の奥深くの思いが見えてきます。
キュービックを置く台座の場所にも意味があって、時間の流れや気持ちの意味などもデーターで残してあるので、1冊あると、一生使って頂けます。
占いですか??と言われるくらい当たってる!!
子育て日記にも使える
成長記録として、子育て日記としても使えます。
何かあったときの出来事と、色を記録することでその時の気持ちや成長の記録を残すことができます。
去年の今頃はこれにはまっていたね~とか、イベント行事に頑張っていたね~と見返し、お子さんの成長を改めて確認することもできます。
子どもの気持ちも分かってご自身の習い事としても使って頂ける。
しかも一生使えるからとっても楽しいですよ。
オンラインでも受講できます。