大人の発達障害

困りごとがある
社会生活に困りごとがあって、「もしかして。。。」と思っていても自分で気付きにくい。
チェックする質問内容が、カラーメンタリング®の質問と似ていて、ホント一緒だな~って思ったんです。
もちろん発達障害かどうかの診断には医師の診断が必要なんですが、
何より、『自分はこんな特徴があるよ』を知ることがめちゃくちゃ大事!!
「行き過ぎ行動」が多いと困り感が出る
質問の中に
- あれこれ手を付けてしまって中途半端になってしまい仕事が完成しない
- 作業の段取りがわるくコツコツ積み重ねっていって実力を発揮することができない
と言うような内容もあって、普通に「時々あるよ~なんて」該当するものあると思うんです。
ここで気付きたいところが、
「こんなことはよくある!!」と思ったら。
カラーメンタリング®でも行き過ぎ行動が多すぎたら、困りごとが多いんじゃない??ってことなんですよね。
だから普段自分がどんな行動をしているか、振り返ることがめちゃくちゃ大事なんです。
理解してくれると嬉しい
カラーメンタリング®でも「行き過ぎているよ~」という感覚を持ってもらう事を大切にしています。
実は発達障害でなくても、色によっては周りが困っていたり、振り回されている事ってすごく多いんです。
それもこれも自分の行動に気づいていなくて、すぐ忘れてしまっていたり、困ってるよと言われても他人事になってしまっていることも。
自分の行動を自分で気付くことで、行き過ぎた行動にブレーキをかけることが出来て、自分も周りも困り感が減ってきます。
「あ、仕事が完成していない!!」
「どうすればいいかフォローしようか??」
って自然と上手く行くように周りが助けてくれるはずです。”こんな個性”だからって自分も周りも理解してくれるとみんながいい関係で居られます。
あなたはあなたらしくでいいんだよ。
自分を知る事ってすごく大事。気づくことってもっと大事
対面・オンラインでもOK
心を支えてあげたい、セッションが行え、資格取得講座はこちら
人間関係の困り感をスッキリさせる
ギスギスした関係をまあるく~良い距離感を保つには??
相手を知っても自分知れる人気の資格取得講座
あなたがセッションしてあげることができます