自己肯定感の高い人

認めることが出来てるか
「駄目な所も肯定出来ているというのが自己肯定感の高い人」こう言っていたのが私の好きな山崎拓巳さん。
自分の得意も不得意も受け入れられいるかどうかなんですって。
あれ??出来てるかも
この話を聞いて、あれ??私、自己肯定感高くない??って思ったんです。
今までは出来ない事、人と比べてダメだな~って思って悩んで否定して、落ち込んでいたんです。
しかし、今は出来てないところも認めて
「そうなんです、私、こういうの苦手で」って言えるようになっていたんです。
すごくないですか??今までだったら恥ずかしくて言えなかったのにそれさえも認めらるようになって気づくようになったんです。
自分の個性を肯定できるようになった
気付けるようになったのは、もちろん色彩心理学に出会ったおかけでもあるんです。個性を色に分けることによって、良い所行き過ぎるところを知ったから。
そして、そんなにエネルギー持っていないじゃないか!!と気付きます。
私によくあるのが、
- すぐに疲れてしまって周りについていけない。
すごくネガティブに思っていたんです。
でも、
- もともとエネルギーが少ないからみんなと同じように動けないので上手く出来ている人を見て無駄な動きをせず、エネルギーを最大限に使いたい。
と理解できるようになったんです。
だから、ゆっくりして動いてないぞ!!と言われても「私のぺースがあるので見守っていて欲しい」と言えるようになったんです。
自分を客観視
実は比べていた人がめちゃくちゃエネルギーにあふれて活動的な人だったから。
今思えば、「そもそも、エネルギーが根本的に違うからすごく活動的に見えるけど、失敗したり、道を間違ったりして得たもの」なんだよね~と思えるように。
(※それくらい当たって砕けろ精神で向かって行く人と比べていました)
私は冷静に客観的に見て少ないエネルギーで動こうとするんです。そのエネルギーを使ってしまうと動けなくなってしまうから)
ありのままを大切にする
知らなかったらずっと自分を責めて無理をして頑張っていたと思うんです。
こんな自分もいいじゃないか!!
私はこれでしかできない!!
と思えるようになったのも最近の事なんですよ。
自分を知って、自分を大切にする。何より生きやすくなりました。
自分を知るワンday講座
自分とお相手も見てみようワンday講座