二人の子育て、兄妹のキュービックは??

甘えん坊、4歳の女の子の心の声
昨日は、とあるママさんとキュービック・マムを行いました。そのママは、専業主婦さん小学校1年生と今年4歳になる女の子のお母さんです下の女の子は来年から幼稚園なので産まれてからずーっとママと一緒。ママ離れが出来ていない状況です四六時中一緒なので、ママも疲労困憊気味そんな親子にキュービック・マムを行う事に。。。このカラーのキュービックを並べる時から、子ども達は興味津々カラフルな色を目の前に、「これは何色?」
とコミュニケーションを取りながら並べていきます。ママ・ママ星人なので、もちろんピンクを一番に手に取り、オレンジも置いていたので、「お世話好き??」と聞くと、「そーなんよ!!洗濯物のお手伝いや、洗濯の洗剤を入れたがる!!」との事!!ママの役に立つことを探しているようなので、その子用の小さな物干しを購入して、洗濯物干しをお願いするのもアリなんじゃない??とアドバイスしましたその間、ママは少しは離れられますからね(笑)
甘えん坊だけかと思っていましたが、自分で何かをしたいとも思っているようでした。しかし、ママはそのことがちょっとめんどくさかったり、余計に仕事が増えるのが嫌なようで、しぶしぶ付き合ってあげていたようです。
しかし、お手伝いをしたがる時は成長の大チャンス!!
壊れても良いもの、専用の物をも購入し、一緒に洗濯しよう!!や、たたむの手伝って~と声をかけともに家事を行うとGOODですよ。
オレンジが出ている時はここぞとばかりにお手伝いをお願いしましょう!!玄関の掃除や、靴を並べたり。
出来た時には褒め、またパパが帰ってきたときも頑張ったことを褒めてあげてくださいね。
頑張りすぎるお兄ちゃんの声
続いてお兄ちゃん。そして、紫、緑で肉体的、精神ともに疲労が。。。ゆっくりした時間を設けるようにアドバイス。もともと緑を持ち合わせているようで、学校から帰ってくるとヘロヘロになって戻ってくることがママ的に心配になっているようでした。出典:アメブロ
小学校に行きだして3か月。まだ慣れることのないお兄ちゃん。もともと緑を持ち合わせているので周りをよく見て新しい事ばかりの環境に心身共にお疲れのようでした。
本来ならば真ん中の青と右の未来のオレンジの組み合わせの色から読みとける内容が今の状況なのですが、も少し詳しく見ると置く順番、置いた色の配置などにも状態が出てきます。
この場合お兄ちゃんは疲れてはいますが、今まで培った自分の力をポジティブに表現できるようになっています。
置いた位置で心が見える
手軽にキュービックを並べるだけで、こんなに心の状態が見えるのです。
ママが疲れた時。どうして子どもはこんな事するのかしら。理由が見えてくるので、気持ちが楽になすます。
講座ではその子の個性を知ったり、ママ自身の個性も見ていきます。ママ業をやっている時、やっていないときの違いや、その子に伝わる言い方。などなど内容はとっても興味深い内容となっています。
引っ越しや、環境が分かってちょっと心配な時もキュービックで心の状態が分かるので、安心できますよ。
気になった方は個別での体験会を行っています。