考えすぎて墓穴を掘る

慎重に考えすぎて動けなくなる
一つの行動を起こすたびに3~5個の選択肢を考えてしまってどれが効率が良いか??を考えて行動するのですぐに動けない。色々、考えすぎる。
慎重に考えている行動が「何を考えているか分からない」と言われるのです。
動いていないことに「イライラ」される
他の人から見れば、すぐに動けない人を見ると
「さっさと動けよ!!」
「考える前に動けよ!!」
ってイライラされると思うんです。何考えているんだ??
とその「考えている間」にもストレスを感じているようです
色々な考え方がある
お互いに考え方の違いがあって、考えないと動けない。考える前に動く。
色にしてみれば正反対の色の特徴があるのです。
よくある話ですが、自分にない行動をされると理解できないという事。
なんで考えずに行動できるの??
なぜすぐ動けないの??
考え方にも理由があるのです
理解できない=上手くいく気がしない
知ることでそんな個性もあるんだねと理解できます。
だってそれ以上もそれ以下もできないから。
「そうなんだ」と理解するしかないんです。
人間関係の拗れの一番の原因は「理解できない」という事なんです。
理解できない=あの人と上手くいく気がしない
カラーメンタリング®ではその理解できないが「そうなんだ~」と理解できるのがすごい所。
セッションでも「そりゃ~気が合わないはずだわ~」と大笑いになるんです。
個性を色で分け、色のエネルギー図、自分と相手の関係性を線で結ぶことによって理解し合えるか、し合えないかを目で確認することができます。