接客苦手なのに接客業。どうするコミュニケーション術
コミュニケーションが苦手
その方はおそらく黒さん。頑張って話を振るけど、話が続かない。言われたことを言っただけ。いつもから回りな気がする。コミュニケーションが苦手で、どうしていいか分からない。
という印象を受けました。そして、お客として行った私としての印象は不愛想で感じが悪い。強気で、こちらの意見は考慮されていないと感じたのでした。
強気で怖い黒さん
先日物件周りをしていましたら、担当さんは20代の女性で黒さんなんだろうな~と思うような印象でした。
コンロのサイズの話になり、ここは何センチですか??とお尋ねしましたら、
「だいだいはコンロは60センチと決まっています!!」仕方なくカバンからメジャーを出し「はい、60!!」と
ドヤ顔されました(笑)
決まっているのに信用してくれないの?!!と強気の態度。そしてちょっと上から目線。
「どうですか??なにがダメですか??」
と「決めない理由は何??」と言われているようでした。
怖いけど、ビクビクしているのは黒さん
黒さんは素直で、本当はとっても優しいんです。でもコミュニケーションを取るのは苦手でどうしていいか分からない。
自分より知識を持っている人に対して、ビクビクして、怖がっています。その怖がっている姿を悟られたくないという思いから強気な言葉や態度で自分を守っています。
「初期費用は家賃の5倍です。」と再び強めの発言。その物件の契約内容を見ずに答えていました。
(※敷金・礼金があったりなかったり、でそれぞれに違います。)
基本的に相場の5倍と習ったかもしれませんが、実際の家賃とその物件対象をよく確認して欲しかったです(笑)
私は緑青さんなので物件は下調べしていて大体の費用を知っていたのでこの件で不信感や、信頼性が薄くなってしまったのも事実です。
意見を曲げるつもりはない
誰に何を言われようとも自分の意見は間違っていない。黒さんはそう思っています。いきすぎると頑固でかたくな。臨機応変や、柔軟な対応が苦手です。
本人は「こんなに頑張っているのに認めてもらえない」「私は間違っていないのに何でみんな分かってくれないの??」と違う方向に思っている傾向があります。
幸い私、心理学で知識があったので、「黒さんだな~」と思ったので、切り上げましたが、お客がしっかり下調べしてきている青さんだったらクレームもんです(笑)
日に日に変わるお客さんとお仕事をする機会が多い方は、コミュニケーション術を知っているといいですよ。
接客業をされている方、お客様の心をグッとつかめる
コミュニケーション術って、学校でも習わないですよね。私も色彩心理学と出会って、もっと早く知りたかった!!と思う場面沢山ありました。誰しも人との関りで得意な人が居たり、苦手な人が居るも事実です。
接客業をされている方でお客様とのコミュニケーションが苦手と思われる方、多いのではないでしょうか??
- 相手の事を思ってやったのに、お礼も言ってくれない。何なの??
- 自分は間違ったこと言っていないのに、相手は怒っている。理不尽だ。
- せっかく我慢して嫌な仕事引き受けたのに認められない。
などなど、ちょっとしたことでストレスを感じたことはありませんか??これはお互いのコミュニケーションが上手くいっていない証拠なんです。
良かれと思って~というのも相手にとっては大きなお世話だったり。相手の気持ちを確かめる事も大切ですよね。しかし、どうすれば相手の気持ちが分かるのか。
それはカラーメンタリング®で見えてきます。
色で個性の特徴を理解し、相手の方の個性を理解する。色にも特徴があって、身振り手振りが大きい人、何も言わないけど、口癖があるなど面白い視点から同じ傾向の人が見えてきます。
持ち物の色から「その色いいですね~好きなんですか??」などと会話の糸口も見えてきますよ。
コミュニケーションが苦手な接客業の方、一度試してみてはいかがですか??10色の色を個性に例えて苦手なあの人の対処法もお教えします!!
まずは体験ご自身を知るための体験もあります
特定のあの人と私を見ていく。1回きりのセッション