HSP(ハイリーセンシティブパーソン)
私、敏感ちゃんかも??
匂い。音、すごく敏感で、ちょっとしたに匂いの変化に気づいてしまいます。なので加齢臭だったり、口臭なんかもすごく気になる。
音も、いびきはもちろん、寝息、寝返り、他人の寝言で目が覚めてしまうほど。
こんなに繊細過ぎて悩んでしまうこともありました。
結構当てはまっている。。。
12個以上以上当てはまると性質をもっている可能性があるそうです
- 自分を取り巻く環境の微妙な変化によく気づくほうだ
- 他人の気分に左右される
- 痛みにとても敏感
- 忙しい日が続くと、ベットや暗い部屋などプライバシーが得られ刺激から逃れられる場所に引きこもりたくなる
- カフェインに敏感に反応する
- 明るい色や強い匂いザラザラした布地サイレンの音などに圧倒されやすい
- 豊かな想像力を持ち空想にふけやすい
- 騒音に悩まれやすい
- 美術や音楽に深く心動かされる
- とても良心的である
- すぐにびっくりする
- 短期間にたくさんのことをしなけらばならないとき、混乱してしまう
- 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく
- 一度にたくさんのことを頼まれるのが嫌だ
- ミスをしたり忘れ物をしないようにいつも気を付ける
- 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにする
- あまりにもたくさんのことが自分の周りで起こっていると不快になり神経が高ぶる
- 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応うが怒る
- 生活に変化があると混乱する
- デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
- 動揺するような状況を避けることを、普段の生活でしている
- 仕事をするとき競争させられたり、観察させられていると緊張し、いつもの実力を発揮できない
- 子どもの頃、親や教師は自分の事を「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた
あくまでも目安だそうですが、色々当てはまるものが。。。色で言えば、緑、紫さんに多く当てはまるのではないかな??と思います出典:アメブロ
認めて欲しい=誰かと一緒は眠れない?!!
中学校の時のキャンプの時にはみんなでテントで寝るということでしたが、一睡もできず、そのまま早朝から山登り。
※初めての泊りで夜中までおしゃべりしている声、寝返りの音、何もかも無理でした(笑)
途中、鼻血が出て止まらなくなったけど、「大丈夫!!大丈夫!!」とそのまま山を登らせられました。
意識が朦朧の中、変わらない景色の中、一番最後にロッジに到着した記憶があります。誰からも心配してもらえず、登る以外選択肢ないぞ!!と言う体育会系の先生がトラウマになったのかも??
一睡もできなかったことに耳を傾けてくれない。眠れず体調が悪いことも気にかけてくれない。私のせいじゃないのに。
いつしか誰かと一緒の部屋では眠れない。
になってしまったのかもしれないですね。
緑気質が多い私
人の顔色や、声、表情を敏感に感じ取ってしまうので、正直それだけでも疲れるんです。この辛さって当事者しか分からないんですが、肩に力が「ググっ」と入って、家に帰って刺激を受けたくないと一人になりたいと思ってしまうのです。
そしてそれが無意識で行っていることが多いです。
誰かと一緒が嫌と言うわけではなくて、リセットしたい。
刺激から解放されたいんですね。
公表すべき
溜まっている時は、言えていないとき。
この疲労、感じている時は相手に気持ちを言えていないときないんですよ。私「こういうの苦手」「刺激が強すぎて疲れしまう」
幸い色を通じて、行き過ぎているな~と思えることがあるのでブレーキをかけられるように。
だったらその刺激から逃げよう。
その選択しも出来るようになりました。
なにより、「私、HSPなんだ~」と公表すれば生きやすくなりますよ。