お付き合い。LINEグループ・ママ友・ご近所付き合い

どこへ行っても人間関係
ママ友・学校のグループLINE・ご近所付き合い・職場の人間関係。どこへ行っても人間関係がついて回ります。
でもカラーメンタリング®を知っていると、そんな人間関係も穏やかに。
個性を色で客観視。変に詮索しなくていいのが魅力の一つです。
顔色を伺う
ママ友やグループLINEで、気になるのはどの人が言い出すか。どの人が仕切ったりするか。
皆ちょっと距離を置いて、誰かが発信しだしたら賛同したり、うなずいたり。空気を読むことをしていませんか??
結構この作業、無意識でされている方も多くて、後からどっと疲れが出る。
また、子どもたち(中学生くらい)の中でもLINEの話題についていけないといけないからと寝る間を惜しんでLINEに参加していたりと同調をすごくやっているんです。
顔色を伺う、仲間外れにされたくないと言う気持ちから
個性を色で知っているとその心配がない
個々の個性を一人一人知るってなかなか難しいものがあって、全員の個性を知るって相当な時間をかけないと見えてこないんです。
しかし、色彩心理学で個性を色で知ると、ある程度の人格が色で見えてくるんです。
例えば、LINEグループでいつも一番に声をかけてくる人。リーダーシップを取ってみんなのまとめ役をする人は
「赤さん」
と言われています。その反面、誰かが意見を言った後、それも後半に返事をしたり、みんなの意見に同調出来、承認してくれる人は
「緑さん」
と言われています。
※一概とは言えませんが
そのパターンを知っているだけで、変な詮索をしないで「あ、だからか~」と気楽に考えることができるのです。
自分無理せず、相手も理解できる
何よりカラーメンタリング®のすごいところは、その人に合った対応、また、自分も無理をしないことで、相手の事を理解しできるので、すごくいい距離感!!!
なんでわかったの??本当の気持ち!
と相手が驚き、ますます、お相手さんがいつもと違うように感じます。
カラーメンタリング®を受講された方は本当に今までの状況と違うので驚かれ、気持ちが楽になった~!!
ぎくしゃくしていた関係が嘘みたい。と言われるように。
離婚寸前のすれ違い夫婦が円満になった事例は数知れず。
すれ違いはコミュニケーションのズレだったんですね。
まずはご自身を知っていただく
ご自身とお相手さんの
色の全貌を明らかに!!お仕事としても活用できる講座です。
現在、ご予約が入っています。一緒に受講しませんか??